2017年3月21日火曜日

振り返り

https://goo.gl/8ekLPd
ボクシング動画配信局  2017/03/21
3.19振り返り
セッティングしていざとおもっても試合は唐突に始まるし、ライブは不安定なものだし、観戦しながら書くのは結構大変で、随分テキトウな実況になってしまいますが、コメント欄が活発。皆さまありがとうございます。
振り返ります。

クアドラスVSカルモナ
ノンタイトルだしクアドラスの露払い的な試合なので、指摘は少なかったですが、この試合の判定が個人的には一番物議ものです。
パワーや的確性に劣るもののこの日のカルモナはリカルド・ロペスのようなフォームで、被弾も少なく華麗にクアドラスを捌いたように見えたが・・・
10-10のような印象のラウンドが多く、そこをクアドラスがネームバリューで持って行ったのだろうか。
クアドラスという選手はとても器用で運動神経抜群の天才肌のボクサーだとはおもいます。
けれど怖さも武器もあまりないのではないか?そして試合後半になるとボディを露骨に嫌がる事も。
軽量級のキース・サーマンみたいな選手だな。

ロマゴンVSシーサケット
やはり、スポーツとしての採点基準にのっとれば手数と有効打のロマゴンの勝利にみえる。
常に攻撃的な姿勢、美しく繋がれるコンビネーション・・・
けれどなぜシーサケットの勝ちと出たのか?アウェーの不人気アジア人が採点で優遇されることなどありえない中で。恐らく初回のダウンとパワー優位の印象がずっと尾を引いたのではないか?リング直下でみるとヒットそのものよりパンチの音や迫力に印象が傾く。
苦しいロマゴンとそれを飲み込まんとするシーサケットのパワー。クリーンヒットでロマゴン有利なはずのラウンドも無意識にシーサケットの反撃の方に目がいってしまう。
採点では自分もロマゴンの勝利だったのですが、ずっとシーサケットが倒しそうなムードに興奮しており、印象だけだと彼の勝利に映りました。
そしてまた、デビューが日本で相手が八重樫、1勝3敗からのストーリーに酔いしれておりました。完全なる捨て駒ではないか。こんなボクサー、ましてや日本人は一人もいませんよね。
彼の立場からこの試合をみると映画のように感動的でもありました。
彼の左拳も血まみれでした。
パッキャオVSブラッドリー①に匹敵する、物議をかもす判定だったとおもうので、コルテス氏の指摘が通り、ジャッジの観戦位置の改革などが実現するといいですね。

ゴロフキンVSジェイコブス
当日計量放棄で試合前にIBF王座を放棄したジェイコブス。
5キロくらいゴロフキンより重かったとも。
ここからすでにジェイコブス陣営の作戦ははじまっていたのでしょう。試合はコメントでSAKANAさんが指摘してくれたように、過去GGGが苦戦したモンローを模倣するような戦い方でした。サウスポーはGGGと打ち合うためのものではなくパンチを食わぬためのものに見えました。
この試合で感じたのは当たり前ですがゴロフキンも怪物ではなく人間で打たれたら効く。被弾を相当警戒しているという事でしょうか。モロに食えば倒れる事もあるでしょう。本当に当たり前ですいません。
パワーだけでなく強靭さも突出しているので、ガーっと攻めればほとんどの相手は崩れていきましたが、この日のジェイコブスのサイズ、スピード、反応、パワーには手こずりました。
年齢による下降とかも考慮しないといけない時間に突入しているベテランですが、ゴロフキンもまたロマゴンと同じく、サイズ、パワー、耐久力などには壁があるということ。
なので彼にはずっとミドル級の超一流王者としてキャリアをまっとうして欲しいです。相手に合わせた階級の上下や、カネロのような存在しない体重契約での試合などは無視して欲しい。

0 件のコメント:

コメントを投稿