https://bit.ly/2L3Ik27
サンスポ 2018.8.18 05:01
八重樫、打撃戦制し4階級制覇に望み/BOX
プロボクシング(17日、後楽園ホール)Sフライ級で国内初の4階級制覇を目指す八重樫東(35)=大橋=はノンタイトル10回戦で、元WBOアジア・パシフィック同級王者の向井寛史(32)=六島=に7回2分55秒TKOで勝った。
壮絶な打撃戦を制し、八重樫が4階級制覇に望みをつないだ。6回に棒立ちになる場面もあったが、7回に起死回生の右ストレートから連打でTKO勝ち。「負ければ引退もある程度覚悟していた。自分のボクシングを貫けた」と胸を張った。転級2戦目もしっかりと結果を出し、手応えは確かなものになった。「Sフライ級は強い王者ばかり。でも、チャンスがあればやりたい」と口元を引き締めた。
https://bit.ly/2L6nfnE
スポーツ報知 2018年8月17日23時3分
八重樫東 気迫の7回TKO勝利で4階級制覇へ前進
◆プロボクシング▽スーパーフライ級(52・1キロ以下)10回戦 八重樫東―向井寛史(17日、東京・後楽園ホール)
元世界3階級制覇王者の八重樫東(35)=大橋=が、スーパーフライ級ノンタイトル戦で、WBO世界同級14位の向井寛史(32)=六島=と対戦。7回2分55秒TKO勝利を飾った。
ミニマム、ライトフライ、フライ級に続き、4つ目の世界王座を目指す八重樫は、初回から圧力をかけた。2度の世界挑戦の経験がある向井も一歩も引かず、次第に打撃戦は激しさを増していった。
一進一退の攻防の中、6回、ワンツーを浴びた八重樫は棒立ちになり、追撃打も食らい、劣勢に立たされた。足に力が入っていない様子だったが、「6回はやべえと思った。やり返さないと」と闘争本能は失っておらず、今度はフルスイングの右フックを繰り出した。一発を浴びた向井が今度はダメージを被り、形勢は逆転した。
7回はゴングと同時に仕掛け、パンチの嵐。「向こうのメンタルが弱っているのが分かった。自分も苦しいけど、行かないと…」と攻め立てて、最後はレフェリーストップとなった。
試合当日の朝、大橋ジムの大橋秀行会長(53)からLINEで「悔いなく出し切ろう」とメッセージが届いた。13年間に及ぶ現役生活で初めての事に“負ければ引退”と悟ったという。試合後「負けたら、自分より先に『八重樫は引退します』と会長に言われてしまう」と語るなど、奮起につながったという。
スーパーフライ級を主戦場にしていた向井が身長171センチに対し、八重樫は10センチ以上低い160センチ。「この階級では骨格、体格の差が常につきまとうけど、長い距離の選手のつぶし方を会長から教えられてきた。それが生きた」とこの日、接近戦を仕掛けた理由を明かした。
スーパーフライ級はまだ2戦目で「自信があるとは言えない。でも自信をつけてから(世界戦を)やるのでは遅い。自信は決まってから上げていけばいい。どの(団体の)王者も強いけど、誰でもいいのでやりたい」と希望を口にした。
八重樫の戦績は27勝(15KO)6敗、向井は16勝(6KO)6敗3分けとなった。
https://bit.ly/2vVdgwx
デイリースポーツ 2018.08.18.
八重樫“負ければ引退”でTKO勝利 日本人初の世界4階級制覇へ前進
「ボクシング・10回戦」(17日、後楽園ホール)
スーパーフライ級転向2戦目の八重樫東(35)=大橋=が世界ランカー向井とのサバイバル戦を制し、日本人初の世界4階級制覇へ前進した。体格で上回る相手の懐に飛び込み一進一退の激しい打ち合いを展開。6回に一時棒立ちになるピンチもあったが、7回に振りかぶっての右フックから連打でふらつかせ、激闘を終わらせた。
負ければ引退の試合だった。この日、師匠の大橋秀行会長から初めて「悔いなく出し切ろう」とのLINEが届き、「鈍感なボクでもピンと来て覚悟した」という。試練の一戦を乗り越え、「4階級制覇したいですけど、ハードルは高い。(王者は)誰でもいいのでやれたらいい」と控えめにアピール。大橋会長は「状況が整えば次にでも」と世界戦にゴーサインを出した。



0 件のコメント:
コメントを投稿