2016年4月5日火曜日

研究し、取り入れいく人間が勝つ時代

http://goo.gl/nJjKmk
佐々木基樹選手のブログ 2016年04月05日(火)
現役おやじボクサー日記~~やらぬ後悔より、やった後悔~~
これからの強くなるボクサー像
秘密トレーニング。
……なぜ秘密かと言うと、それを教えてくれた元世界チャンピオンに、ナイショでと約束したからだ。
……で、通ってたら、皆知ってる有名なボクサーも来てたという。笑
……ただ、ナイショでと約束してるので、「俺には教えて」とかは勘弁して下さい。
……強いヤツ、強くなるヤツは、皆独自に研究して行動してるんだね。
自分で調べたり情報を得たりして行動してる人間と、受動的にただ言われたことだけをボケーッとやってる人間と。
どっちが強くなる確率が高いかは、言わずもがな。
言われたことだけやってて強くなる人もいるから、必ずこうしろというのはないけれど。
何かが思うようではない、けれどトップに立ちたい。
そう思うなら、それに近づくよう自分で調べて考えて行動していくしかない。
そういう過程を全てひっくるめて、努力という。
ただひたすら歯を食いしばるだけが努力ではないのだ。
そのトレーニングで言われてるものは、以前から野木さんも似たようなこと言ってた。
それは多分、経験上「ここをこうすれば上手く身体を動かせる」ということだったんだろうけど。
正直、前にそれを聞いた時はイマイチピンときてなかった。
……駄菓子菓子!(←最近再マイブーム到来)
今は、実にピンとくる。
秘密トレーニング理論と、野木さんの経験からくる理論は、ピタリ一致する部分がある。
……理由は分からないけど、とにかく強い。
そういう人や状態を、昔は「才能」と呼ぶしかなかった。
持って生まれた天性の力だと。
……もちろん、まだまだ全てではないし全てはずっと解明されないものなのかもしれないけど。
なぜ、強いのか。
以前は「才能」と呼ぶしかなかったものは、徐々にその正体を解明されつつある。
「ここをこう動かせば、より身体はスムーズに動く」ということを、やってる人もそうだし指導者の側も分かってなかった。
だから、分からないまま「才能」と一括りに呼ばれてた。
……一つ、言えること。
まだまだ全ては、解明されていない。
これからも、トレーニング理論はその他の相乗効果もともなって、進化を遂げていくだろう。
どんどん、進化していく。
「才能」だけが全てだった時代は、終わりを告げる。
これからは、より研究し、取捨選択しながら取り入れいく人間が勝つ時代になる。
取り残されないように、学び続けよう。

0 件のコメント:

コメントを投稿